真宗ですが、お位牌を作ってもよいですか
真宗では、過去帳や法名軸が薦められています、中には作る方もたくさんいます。宗派上は基本的には不要ですが作る場は菩提寺とよく相談されたほうがいい。
お位牌は仏壇のとこに置けばいいですか
お位牌はご本尊よりしたの段に置くか、上段であればご本尊の左右に置かれるといい。右のほうは上位になります。まだ、位牌の高さは出来るだけご本尊の目線より低いこと。上段に祀られる場合は、ご本尊に対して敬意を表すのに、多少斜めにするとよいです。
いつまで用意すればいいですか
本位牌は一般的に四十九日法要までに用意してください。忙しくて間に合わない場合は、○○回忌法要に合わせてもいい。
分家ですが、お位牌を作ってもいいですか
兄弟の数に合わせて、位牌の数を作ればいい、それぞれの家で祀られることで、故人の供養にもなります、成仏に役立ちます。
文字はどんな色でいいですか
一般的には金色です、生存の方の戒名は朱色にすればいい。
無宗派ですが、位牌どうすればいいですか
無宗派あるいは戒名ない場合は、「○○之霊位」とするのが一般的です、裏面に没年、享年などを入れます。
梵字ですが、必ず必要ですか
浄土真宗 | 法名浄土真宗ではほとんど入れません |
浄土宗 | ![]() |
天台宗 | ![]() |
真言宗 | ![]() |
曹洞宗 | ![]() |
禅宗 | 空禅宗ではほとんど入れません |
日蓮宗 法華宗 |
妙法入れることが多いです。 |
上記はあくまで参考です、寺の解釈によって違います、詳しいことは菩提寺と相談してください。 |
輪島位牌を求める方は、商品カタログを案内いたします、お気軽に問い合わせください。