弊社としては、文字を決まる立場ではないので、疑問ありましたら、菩提寺に相談してください。以下の内容はあくまでアドバイスと見てください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戒名 | お戒名の下に「位」とか「霊位」とかついてあれば、それも含めてご記入下さい。 例:天壽院敬徳居士位 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名前 | お名前の前後に「俗名」とか「事」とかついておれば、それも含めて全てご記入下さい。 例:俗名 ○○太郎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年齢 | 年齢の上に「享年」とか「行年」とかついておれば、それも含めて全てご記入下さい。 例:行年 九十八才 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
没年 | 年月日の下に「歿」とか「寂」とかついておれば、それも含めて全てご記入下さい。 例:平成十一年五月十一日寂 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧字 | 戒名・法名・俗名は、旧字がよく登場します。
間違えない為にも楷書で正確に書き写して下さい。 例:浄 淨 寿 壽 真 眞 名前では 渡辺 渡邉 渡邊 斉藤 斎藤 齋藤 齋籐などなどです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梵字 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注意 | 「空」は梵字です、指定されますと、漢字の「空」を彫りますので、「梵字を空けとく」の意味ではないので、ご注意ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
曹洞、臨済宗 | 「空」 付け無くてもよい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浄土真宗 | 「法名」付けても、付け無くてもよい、「位」付け無い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
禅宗 | 「バク」、普通は付け無い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水子 | 流産、死産 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
嬰子、嬰女、嬰児 | 満一歳くらいまで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幼子、幼女、幼児 | 学齢に達しない子供 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
童子、童女 | 四五歳から十五歳まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
色 | 選ぶできる色は金、白、赤三色です。普通は全部金にします。もちろんご指定すことが出ます。"表金裏金”"表金裏赤”などなどでご記入してください。 |
宗派によって、決まりがありません、お好きなパターンで選んでくさい。 | ||
1-1(お勧め) | 1-2 | 1-3 |
![]() |
![]() |
![]() |
1-4 | 1-5 | 1-6 |
![]() |
![]() |
![]() |
2-1(お勧め) | 2-2 | 2-3 |
![]() |
![]() |
![]() |
2-4 | 2-5 | 3-1(戒名なしの場合) |
![]() |
![]() |
![]() |
3-2(先祖代々之霊位) | 真裏型(連名の方) 本人戒名の真裏に俗名記入 正面:向かって、右男の方; 裏面:向かって、右女の方 |
タスキ型(連名の方) 本人戒名の裏に相手の俗名 正面:向かって、右男の方 裏面:向かって、右男の方 |
![]() |
![]() |
![]() |
輪島位牌を求める方は、商品カタログを案内いたします、お気軽に問い合わせください。