位牌のことわかりやすく解説しています。
位牌知識ガイド

位牌の購入前に知っておきたいこと

浄土真宗の歴史及び教義

浄土真宗は鎌倉時代初期浄土宗の開祖法然の弟子「親鸞」が、浄土宗の教えを発展させて、独立された教団である。

親鸞自身は独立な宗教を開く意志はなく、ただ法然の教えを人々に教えるだけでしたが、親鸞の著書に「浄土真宗」を見て、次第に浄土真宗と呼ばれてきました。

南無阿弥陀仏をを称えることによって、阿弥陀如来の慈悲を世間に知せしめられ、すべての人は浄土へ往生し、成仏になることができます。こういった主張によって、幅広く支持され、浄土真宗は普及されてきました。

浄土真宗の位牌

浄土真宗は基本的にお位牌は用いません。

これは浄土真宗の教義と密接な関係ある。真宗では追善供養、先祖供養の理念は、教義上必要としないです。人間は亡くなったら、阿弥陀仏に救われて、そのまま成仏できるから、言い換えれば、真宗は死者すぐに成仏できる為、霊を祀りません。逆に位牌は、供養によって、あの世にいった故人は成仏になれる。まだ、位牌は「位(くらい)の牌(ふだ)」という意味を持ち、平等説の仏教にとってふさわしくない言葉です。

従いまして、葬儀時の白木位牌も「位牌」と呼ばないで、「法名札(ほうみょうふだ)」といいます。

過去帳浄土真宗では位牌の代わりに、過去帳や法名軸など使われています。過去帳に準するもの繰り出し位牌も幅広く使われています。浄土真宗では戒名のことは法名といいます、没年の下に「寂」をいれるではなく「往生」を入れます。このような文字も真宗の教義を表しています。
ただ、寺院によって、繰り出し位牌を祀ることを禁止のところもあります。注意が必要です。


しかし、現実では真宗ではお位牌を祭る方たくさんいます。お寺によって見解違いもありますが、お位牌がないと、形的なものはなく、故人も寂しいから檀家の意志も影響しています。

お位牌は祀るかどうか、菩提寺とよく相談して決まったほうがいいです。

高級輪島位牌カタログ請求

輪島位牌を求める方は、商品カタログを案内いたします、お気軽に問い合わせください。

位牌のネットショップ

自宅にいながら、便利なネットショップからお位牌の購入可能です。
ぜひ一度は見に来てください。